ナマスという言葉があります。サンスクリット語で「敬意を表す」という意味を持ちます。主にヨガやヒンドゥー教の宗教的な儀式や礼拝の際に使用される言葉です。これは、相手に対して敬意や尊敬を表すとともに、彼らが持つ神聖なるもの(魂、神、宇宙、自然、創造主など)に対する敬意も表しています。
そして、インドのナマステという挨拶の言葉はナマスという言葉から来ています。ものすごく神聖な意味が込められているんですね。確かに何となくナマステという言葉は有難いようなエネルギーを感じる気がしますね。
ちなみに、仏教に出てくる「南無」は「ナマス」、あるいはその変化型の「ナモー」という音を、そのまま伝えて漢訳したものだそうです。