エネルギーの調整と言いますと、精神的な疲れを癒したり、体調不良を癒すことにつながるのが一般的であると思います。しかし、エネルギーの調整をすることにより周囲にもエネルギーの影響を及ぼすということがエネルギーの次元では起きてきます。今日はそのようなお話を上級編応用編といった形でお話していこうと思います。
いきなりですが、恋愛または結婚というのは惹かれ合う、すなわち好きになるから一緒になるわけですよね。これはエネルギーの次元ではエネルギーの波長が合っている、つまりは気が合っている状態です。波長が合わない、気が合わない人と一緒にいたところで犬猿の仲になるだけですから、そもそも一緒に時間を共有しようなんて思わないですよね。
そして、問題になってくるのはここからでして、最初あれだけ波長が合っていた人間同士がなぜかしら気が合わなくなってくるという問題が生じてきますよね。亀裂が生じる、合わなくなる、果ては失恋あるいは別居、離婚という悲しい別れへと最悪繋がっていってしまうことになります。その最悪をもしかしたらエネルギーの調整によって防げるのかどうなのか?についてここからは考えていきます。
気が合わなくなる場合に考えられるイベントはざっと下記のような感じです。
1自分または相手の魂(エネルギー)が成長したことにより相手と波長が合わなくなる
2自分または相手がエネルギーに変調をきたす趣味を覚えた
3自分または相手の環境が変わった
4原因がよくわからない
1についてですが、これは自分または相手のどちらかが勉強や仕事を一生懸命に努力してスキルを上げた結果、パートナーと一緒にいることが苦痛になるといったものです。この種のエネルギーの不調和が起きると元の気が合うエネルギーの状態に戻すのは至難の業です。言うなれば、不良だった少年がエリートを志ようになってエリートへと変貌していっているような感じだからです。なのに、パートナーはいつまで経ってもズボラな不良だったら、一緒に付き合っていくのは困難であることが分かるかと思います。
2については例えば、付き合っている男性側がいきなり趣味を始めたとしましょう。その趣味がピタリとハマった結果、その趣味にエネルギーのほとんどを注ぐようになってしまったとします。すると、付き合ってる女性には全然興味(エネルギー)が湧かなくなってしまうので、これもエネルギーの調整による関係修復がなかなか難しくなってしまいます。男性が凝っている趣味に飽きるまで待つしかないかもしれません。
3このパターンで一番わかりやすいのが転勤などです。住む場所が変わり職場が変われば、付き合う人間も変わり、色々なエネルギーが入れ替わりますよね。そのような理由で二人の関係がギクシャクしているような場合にはエネルギーを調整することにより二人の仲を良い方向に待っていける可能性は考えられます。
4実はこのよくわからないけどいつの間にか気が合わなくなったというパターンがこれまでの経験上意外にも多かったりします。普通に生活していて、特に何のイベントもなく、急に一緒にいるのが嫌になってきたり、一緒にいると不快感やイライラ感が出てきたけど、どうしよう?というのがこのパターンです。このパターンの場合にはパートナー同士のエネルギーの不調和を整えてあげることにより、よりを戻せることがございます。お互いのエネルギーが不調和になってバチバチ刺激を与えあって争いになってしまっているパターンもありますし、片方のパートナーの不調和が相手に悪影響を与えて仲がギクシャクしているパターンもありますので、この辺はエネルギーの状態を調べれば原因がわかると思います。
今日はエネルギーは周囲にも影響を及ぼし、恋愛相手や夫婦関係にも影響を及ぼし得るというエピソードでした。